ガンの辞典|ガン克服のための役立つ情報を現場取材をもとに掲載しています。
ガンについて知りたい方、自分には何ができるのか?大切な人のために何をしてあげられるのか?見つけてください。
相談専用ダイヤル【052-764-4710】受付時間:10:00~17:00(平日のみ)
ホームへ
情報を集める
相談する
登録する
資料請求する
テキストを購入する
編集長について
HOME
>
情報を集める
>
ガン患者さんのご家族や親しい方へ
>
ガン患者会・ガン患者サポート会
> NPO法人 緑の風ヘルスサポートジャパン
ガン患者会・ガン患者サポート会
NPO法人 緑の風ヘルスサポートジャパン
自分の中の『治る力』に気づくお手伝い!
茨城県土浦市
がん患者・体験者とそのご家族をサポートする「ラポールの会」を主催。並行して運営している農園「くぬぎ野ふぁーむ」では、自然の癒しの中で森林療法や園芸療法も体験できる。
JR常磐線 荒川沖駅前のビルにあるNPOの事務所
理事長の野本篤志さん(右)と編集長
お母様が1度目のガンになった後、お父様が集められたガン関連本は貸出しもされている
【理事長】
野本篤志さん
(*2018年、野本さんは理事長を退任され、後任の方が会を運営されています)
NPO法人 緑の風ヘルスサポートジャパンを立ち上げた野本篤志さんは、薬学博士で薬剤師さんです。20年以上にわたり大手製薬会社で新薬の開発に携わっていました。当然、「病気は薬で治せる」という信念を持って現代医療に貢献できる薬を誕生させようと励んでこられました。
野本さんが医療観、健康観を見直すきっかけになったのは、お母様が経験した4度のガン。1度目は野本さんが高校生の時、乳ガンになられた。2度目はそれから30年後、胆管ガン。いずれも東京の大学病院で手術を受け、術後は抗ガン剤での予防を勧められたが服用しなかった。製薬会社に籍を置き西洋医学にどっぷり浸かっていた野本さんは抗ガン剤を使うことに抵抗はなかった。しかし、1度目のガン以降、コツコツとガンのことを勉強していたお父様が抗ガン剤の使用に異議を唱えた。自然治癒力、自己治癒力という概念を持っていなかった野本さんでしたが、父親の主張を聞いているうちに、正しいことを言っているように思えてきた。
そして、自然治癒力をベースに最適な治療を施す統合医療の考え方をもっと多くの人にしってもらおうと決意し、2006年に退職。とはいえ具体的にどうしていいかわからない。そこで様々なガン関連の本や文献を読んだり、実際にガン患者向けのプログラムに参加され研究を重ねた。とくに1977年にアメリカ上院栄養問題特別委員会で報告された「マクガバン・レポート」(食生活の改善とガンや心臓病との関連)で食事の大切さ、サイモントン療法(がんの心理療法)では心のケアの大切さを痛感したという。3度目になる母親の胃ガンは、3大療法(手術、抗ガン剤、放射線)をせずに食事療法や心理療法で自然退縮させました。
2007年2月にNPO法人 緑の風ヘルスサポートジャパン設立。がん体験者とその家族の会(ラポールの会)を翌2008年4月に発足し、がん患者やサバイバーとその家族に寄り添いながら心身両面で支えています。
《がんを克服する上で野本さんが大切だと考えている3つの心のあり方》
1.希望
その可能性の大小にかかわらず、自分が得たいと思う結果が必ず得られると信じる。遺伝子レベルで細胞を変化させるためには単に願うだけではなく、今すでにそうなっている(たとえば健康を取り戻して家族と幸せに暮らしている)と強くイメージすることが重要。
2.信頼
自分自身の治る力(自然治癒力)を信頼する。自分が今取り組んでいる治療やセルフケアを信頼する。自分の運命を魂のレベルで信頼する。自分を支えてくれているすべての人たちを信頼する。
3.感謝
希望と信頼の気持ちをしっかりと持って一日一日を大切に生き、病気になった意味、自分本来の生き方に気づくと、自然に感謝の気持ちが湧いてくる。自分の運命やガンになったこと、自分を支えてくれる人たち、すべてのことに感謝できるようになるとがんは自分の役割を終えて自然に消えていく。
毎月開催される「つくばがんサロン」会場のマクロビ・カフェ
Tsukuba Casa
マクロビランチ、アーユルヴェーダ茶、ハーブ茶を愉しめます
貸切スペースのがんサロン会場
【活動】
がん体験者とご家族をサポートする「ラポールの会」をバックアップ。(2013年6月現在 会員数約100名)
「ラポールの会」主な活動
・患者会 つくばがんサロン(月例)
・がん統合医療シンポジウム(年1回)
・ラポール通信(年4回発行)
・緑の風文庫貸出
・日帰りバス旅行
・ブルーベリー摘み取り体験(くぬぎ野ふぁーむ)
・青空ヨガ教室(くぬぎ野ふぁーむ)
・治療器無料体験会
・ラポールメーリングリスト(がん患者同士の情報交換)
がん統合医療コーディネーターとして個人カウンセリング
「くぬぎ野ふぁーむ」の運営
5000坪の敷地に農園や雑木林がある「くぬぎ野ふぁーむ」
会員さんによるブルーベリー摘みは園芸療法にもなります
このスペースでは青空ヨガ教室を開催
雑木林では森林療法 この木どうやら此処の主のようです
訪問時に完成間近だった北欧風建屋 気候のよい時はここでがんサロンを開くんですって
【入会資格】
がん患者さん、体験者、ご家族
【ラポールの会会費】
入会金600円 年会費2400円
◆NPO法人 緑の風ヘルスサポートジャパンの公式サイトはこちら!
◆野本篤志さんの著書「がんが自然に消えていくセルフケア」
*2013年6月現在の情報です。最新の情報は公式サイトもしくは電話でご確認ください。
◆ガン克服に役立つ『無料レポート』はこちらから!
◆ガン克服の資料請求(無料)はこちらから!
◆各種ご相談はこちらから!
◆ガン克服に役立つテキストはこちらから!
「治る人に変わろう!」勉強会&個人相談
いずみの会
うつ病
がん哲学外来
がん患者
がん患者コミュニティの落とし穴
こじまもとこ
びわの会
ほあーがんサポートネットワーク
アイムの会
イーハトーヴクリニック
オンライン勉強会
ガン生還者に学ぶ会
ガン患者
ガン患者会
サポート
スキンシップ
セミナー
プラス思考
レゴリス・メディカルビューティ
祈る
神奈川県川崎市
福岡
竹本裕子
素食Cafe Sara
遺伝子の変化(スイッチオン)は環境とセットで起こる!
郭林新気功協会
金沢尚美
茨城県土浦市
萩原優
長崎
講演会
走馬灯アモーレムービー
走馬灯アモーレムービープロジェクト説明会
HINAの会
NPO がんを治す情報サロン「憩いの森」
NPO法人 がんを学ぶ青葉の会
NPO法人緑の風ヘルスサポートジャパン
傾聴
兵庫県姫路市
医療用帽子niko
医療美容専門サロン
医師
告知
大阪
大検討会シリーズ
家族
岩手県北上市
患者
情報
扱い
末期ガン患者
松尾倶子
樋野興夫
横浜
一般社団法人 ランブス医療美容認定協会(RAMBS)
上川美智子
中山武
介護保険
仕事
信頼関係
前の記事へ
一覧へ
次の記事へ
サポートの必要性
ガンに克つ10ヶ条(家族編)
ガン患者会・ガン患者サポート会
セミナー・講演会情報
ガン患者支援
個人相談
走馬灯アモーレムービー プロジェクト
ガンのことを知ろう
一般的なガン治療
困った時の様々なガン療法
ガンのつらい症状対策
再発・転移・進行・末期のガン対策
ガン患者さんのご家族や親しい方へ
親身に相談にのってくれる医師・薬局・治療院
無料レポート