ガンの辞典|ガン克服のための役立つ情報を現場取材をもとに掲載しています。
ガンについて知りたい方、自分には何ができるのか?大切な人のために何をしてあげられるのか?見つけてください。
相談専用ダイヤル【052-764-4710】受付時間:10:00~17:00(平日のみ)
ホームへ
情報を集める
相談する
登録する
資料請求する
テキストを購入する
編集長について
HOME
>
情報を集める
>
再発・転移・進行・末期のガン対策
>
ガン体験者との対談
> 伊邊佳代さん 卵巣 明細胞腺癌 ステージ3b
ガン体験者との対談
伊邊佳代さん 卵巣 明細胞腺癌 ステージ3b
起きてることはすべてベスト!
2021年11月 ガン患者会 NPO法人いずみの会 体験発表にて
こんにちは。札幌在住の伊邊佳代と申します。先週出演したラジオのパーソナリティの方から、「歌うがんサバイバー」というすごいネーミングをもらいました。「これいいな!」と思い、私はこれから「歌うがんサバイバーの佳代ちゃん」でがんばって行きます! よろしくお願いしま~す!
歌うがんサバイバー 伊邊佳代さん
◆「私はダメな人」が土台で生きてきた◆
まず、今の私はどうやってできたか?・・・経緯をお話します。
養育環境のなかで親の愛がとっても深く愛されすぎが故に「自分が自分でいられない人格」になりました。なんとか自分を保てたのはピアノの存在です。それでも何をやっても自分に自信が持てない「私はダメな人」が土台になって生きてきました。
親のために学業成績はよかったですが、友だち付き合いが上手くできず、いじめられもしました。「どうして私は上手くいかないんだろう」とモヤモヤしながら学生時代を過ごしました。卒業後は音楽教室で子どもたちにピアノを教えていました。
30歳の頃、生徒のお母さんから縁談を持ちかけられました。私でいいのかな?と思いながら、お見合いをしました。お付き合いを進めると、相手は私を気に入ってくれている様子。それなら断るのは申し訳ないという気持ちになって結婚しました。
結婚してみると、自己肯定感の低い私と同じような、いや、私よりもさらに自己肯定感の低い相手を引き寄せていました。なので、結婚生活も上手くいきません。奮闘するものの、結婚生活で「ダメな私」は強化されてしまいました。2003年に子どもを授かったことは感謝していますが、結局、子どもと一緒に実家に戻ることになりました。
その後、40歳で音楽教室を辞め、生命保険、ドライバー、介護など職を転々としました。でもどこでも失敗続きで、「やっぱり私はダメだぁ~」の日々でした。
ダメダメマインドで生きていると、私のダメな所を嗅ぎつけてくる人が現われます。「あなたピアノ弾けるのに、どうして介助ができないの!」と訳の分らない突っ込みに対し、「ピアノなんか弾けたって何の意味もな~い」と私も訳の分らない悲しみを感じてしまう始末でした。(笑)
介護の仕事に大きな挫折を味わった2017年、介護の仕事を辞めました。「これならなんとかなるかなぁ」と就いた仕事が、新聞配達とホテルの客室清掃の掛け持ち。2時半に起床して朝刊を配り、一息ついたらその足でホテルへ。終わったら、ピアノの出張レッスンに出向く。いつ寝て、いつ起きてるのか、時間感覚がなくなるような生活。体はだんだん痩せていく。家事も娘もほったらかし。娘には「お母さんは自分のことで精一杯、あなたは一人で勝手に育って!」と背中を向けていました。
2017年の夏頃、娘が完全に学校に行けなくなりました。そこで初めて「えっ! 私が何かいけなかったの!?」と思うに至り、今世は終わった感になりました。やっぱり私ってダメだから人生終わりなさいってことなんだ・・・悲しくなりました。そんな不安定な私を見た父の「頼むからオレの目の黒いうちに自立してくれ」という言葉もまたプレッシャーになってしまう。ダメ人間だから自立できないんだ、とまた落ち込む人生最悪の日々でした。
2018年 教会で受洗 いちばんどん底のころ
◆風向きの変化と卵巣のがん◆
どうやら私自身に問題があるみたいだ・・・カウンセリングを受け自分のマインドを漂白剤ですっきり真っさらにしたかったけど、そんな簡単にはいかないとカウンセラーに言われ、また落ち込む。でもそのカウンセラーさんをはじめ、牧師さん、友人との交流を通じて、自分を変える方向性が見え出しました。
2019年の春、バスに乗っていてなぜか突然、「私、大丈夫の世界に入れるかも」という気になりました。それまで荒れていた娘には腫れ物に触るように接していたのですが、その出来事を境に娘と髪の毛一本くらいの通信線が開通しだしました。
少し風向きが変わるかなというところで、お腹にコロンとした存在を感じました。夜中にトイレに行く回数が増え、仰向けに寝ていると蜜柑ほどの大きさの塊がある。背中からエネルギーを吸い取られているようなざわざわした倦怠感もありました。私は子宮筋腫と勝手に思い込んで放置していましたが、周囲の人たちの勧めもあって近所の総合病院を受診しました。2019年8月のことでした。
いろいろ検査した結果、
「間違いなくがんですよ」
「えっ!?」
「子宮じゃなく卵巣ですね」
「えっ!? がんですか?わたしが?」
固まりました。
ドクターはさらに、「このガンの顔つきは別の所から飛んできた転移だね」
原発がどこか他にあって卵巣に転移している・・・私、絶対死ぬじゃん・・・驚き、ショック、怒り、悲しみがいっぺんに混ぜ合わさった感じでした。手は冷え、口は渇き、体中のあちこちで心臓が円舞している。 「どうしよう」「どうしよう」「どうしよう」 パニックでした。
受診した病院では治療対象外ということで、北海道がんセンターを紹介されました。10月に試験開腹して採った細胞を調べ、卵巣の明細胞腺癌ステージ3bと診断が確定しました。ちょうど私のがんが対象の治験があり、提案された治療プロトコールは【術前化学療法+根治手術+維持療法】でした。
抗がん剤はちょっと怖いなと思いましたが、治験ならこまめにチェックしてくれるだろうし、「つらかったらいつやめてもいいよ」というドクターの口添えもあって受けることにしました。化学療法を3クールして2020年1月に手術。その後また3クールの化学療法を3月に終え、4月からの維持療法を現在も継続中です。治療は滞りなく進み、ありがたいことに血液検査、CT検査とも良好に経過しています。あと半年くらいで終了予定です。
ネットでがんでも元気にしている人を探していたら、
「いずみの会」
がヒットしました。ホームページに電話相談が無料と載っていました。私なんか相談してもいいのだろうかと悩みながら意を決して電話を掛けてみました。副代表の斉藤さんが応対してくれました。私の話を聴き、斉藤さん自身の体験談(肺がん)、いろんな方のケースを話してくれました。1時間ほど電話して、私はしっかり治療に臨もうという気持ちになれました。
2019年10月 入院直前に抗ガン剤の脱毛を想定して髪をショートに
2019年11月 脱毛が始まりがんセンターの美容室でバリカン刈り
斉藤さんから紹介された「サイモントン療法」の本はすぐ取り寄せて読みました。「人は幸せになるため生まれてきた」「目の前に起きることはすべて必要な助けである」腑に落ちる言葉がたくさん散りばめられていました。手術の痛みも私を助ける必要最低限の楽な痛みなんだ、と解釈できるようになりました。また北海道在住のいずみの会会員がいることも教えてもらい、札幌在住の
櫻井英代さん
と繋がることができました。今でも支え励ましてもらっています。
◆大丈夫!生かされている!◆
なぜ私ががんを授かったのか?
「ダメを土台に生きてきた」 その生き方ってちがうんじゃないの!を伝えるために授かったと解釈しています。
自己肯定感が低く、自分を認められなかった。そのことに対しては母に恨みを持っていました。でも、母が亡くなり、自分ががんになってから、母なりに一生懸命育ててくれたんだと気づきました。がんが判明した頃は、ありがとうや感謝の気持ちがまったくわからない私でした。今はもう感謝しかありません。お父さん、お母さん、ありがとう。
今年の春、シンガーソングライターのAKIRAさんと出会いました。札幌で初めて「Hug yourself」を聴いたとき「私のことを歌ってる!」と思い、周囲の目も憚らず号泣しました。我慢に我慢を重ねて生きてきた人は私だけではないと思います。自分を労り、自分を愛してください。
AKIRAさんのライブで伴奏&一曲歌う
娘がお世話になっていたカウンセラーさんに「悔い改める」と「食い改める」を指摘されました。掛け持ちで仕事していたときは忙しさと節約でちゃんとした食事をしていませんでした。割引ラベルが貼られたものばかり食べていました。
カウンセラーさんから、毎日、感動したこと、感謝したこと、それぞれ5つ見つけてメールで送る課題を与えられました。最初のうち、何が感動で何が感謝か? さっぱりわからなかった。続けるうちに“感じ方”が掴めるようになりました。
3週間ほど経ったある日、朝起きてカーテンを開けると朝陽に照らされ舞い降る雪がとても美しかった。「その美しさを感じられるのは生きているからなんだ。じゃ、なんで私は生きている? 自分の力だけで生きているのではない。大いなる宇宙の叡智みたいなもので、生きることを許されている」 そう考えたら何だかすごくありがたくなって、「私は愛されているんだ。生かされているんだ。ありがとう」 そんな想いがふわぁ~と湧いてきました。
それがリスタートの起点でした。「大丈夫。生かされている」の心境になると、現実が変わりました。イヤな人と関わることがなくなりました。本だけの知識だったサイモントン療法は、札幌在住の認定カウンセラーと知り合い、去年(2020年)7月に個人セッションを受けることができました。自分の在り方への理解とイメージが強まりました。さらに「強み塾」というドラッカー理論をベースにした自分の強みを見つけ伸ばし生かす講座も受講しました。サイモントン療法と強み塾は気に入って、それ以降もリピートしています。繰り返し受けることで「大丈夫」の上書きを重ねています。ダメモードに引き戻されそうになっても、その二つのコミュニティや繋がった仲間が安全基地になっています。
◆私は歌で伝えていく!◆
通っている講座の施設に音楽のオープンマイクがあります。たまたま私が居合わせた時にキャンセルが出ました。今までだったら「私なんて・・・」と尻込みしたのが、思い切って申し込みました。ずっとクラシックピアノを教えるだけだったので、自分が歌う、歌謡曲を弾く、という経験はありませんでした。唯一教材に使っていた「大きな古時計」を引っ張りだし、歌うことにしました。でも、キーは高いし、弾きながら歌うのも初めてで難しかったです。
それをもって、しばらく遠ざかっていた音楽活動を再開しました。レパートリーを増やしてイベントやオープンマイクに出るようになりました。自分から想いを発信することの大切さも気づきました。
必要な助けはすべて与えられている♪
目に映るすべてのことがメッセージ♪
目に映るすべてのことをどう捉えるか? それが大事なんですね。
私は歌うことで、
「大丈夫」
「起きることはすべてベスト」
「愛されている」
を伝えていきます。
2021年9月 北海道から名古屋のいずみの会事務所に来てくれた佳代ちゃん。友人へ歌をプレゼント。一曲だけ編集長はカホンでセッション♪
【編集長感想】
伊邊佳代さん、お話のなかで4曲歌ってくれました。
竹内まりや 命のうた
AKIRA Hug yourself
キャロル・キング You've got a friend
松任谷由実 やさしさに包まれたなら
伊邊さんが歌うことで最初に伝える相手とは、彼女自身です。それは、自分自身に歌い語りかける【行(ぎょう)】なのです。行を積み重ねることで、彼女自身が変わる。すると、聴いた人の心に響き伝わります。
それにしても伊邊さん、初めて相談を受けた頃と比べ、見間違うほど変わったなぁ。
10年生存
2年生存率5%
2度の原発性肝細胞がん
2度の原発乳ガン
3度の手術
9割の医者は、がんを誤解している
「がん」に奇跡を起こす本
「僕は、死なない。」
「原因」と「結果」の法則
「末期ガンなのにステーキを食べ、苦しまずに逝った父」
「本当の自分に出会えば、病気は消えていく」
あなたのがんを消すのはあなたです
あなたは「意識」で癒される
ある膀胱ガン体験談の感想
ある臨床心理学者の自己治癒的がん体験記
いずみの会
いずみの会事務局長
おしなさん
お釈迦様へのてがみ
がん その自然治癒の軌跡
がんが自然に治る生き方
がんが消えていく生き方
がんとの距離を自分で調節する
がんと生きる わたし流
がんと共に生きる
がんになったら治る人に変わろう
がんに克つ 医師ではなく患者が主役のがん治療
がんのSAT療法
がんの手術をする前に
がんを克服できる脳
がん生と死の謎にのぞむ
がん患者会
がん活力
こじまもとこ
みすず書房
めぐみの会
アホは神の望み
イーハトーヴクリニック
ガン 希望の書
ガンが消えた~ある自然治癒の記録
ガンと性格
ガンをきらずに10年延命
ガンをつくる心治す心
ガン生還者の会 希望
ガン克服
ガン対策
ガン患者
ガン患者の会ASUKA
ガン治療
ガン体験者
サイモントン療法
サンマーク出版
ザ・リヴィング・マトリックス
シャムレッフェル・レックス
ジェームズ・アレン
スキルス
スキルス胃ガン体験者
スキルス性胃ガン
ステージ3b
セカンドオピニオン
バーニー・シーゲル
パウル・シュミットのドイツ波動健康法
プロバイオティクス
ラフターヨガ
リズ・ブラボー
ヴィクトール・E・フランクル
炎症性乳ガン ステージ3
熊野安芸子さん
片桐基博さん
玉本珠代
生きる姿勢
生命のバカ力
甲状腺ガン
病気にならない生き方
病気の根を抜く医療
病気克服
発表
百歳
直腸がん
直腸ガン
直腸ガン・甲状腺ガン
直腸ガン・遠隔リンパ節転移
直野武志さん
石川利広
神谷喜和子さん
祢冝田(ねぎた)満代さん
福浦さゆり
立花隆
竹本裕子
筑波大学名誉教授
細胞が自分を食べる オートファジーの謎
終末のフール
結節性硬化型ホジキンリンパ腫
絶望を希望に変える癌治療
織田英嗣
e-クリニック
進行性乳がん
進行性乳がんステージ4
遺伝子スイッチオンの奇跡
遺伝子スイッチ・オンの奇跡
肝臓転移
肺ガン
肺ガン・脳転移(3度再発)
肺ガン再発
肺ガン体験発表
肺腺ガン(多重ガン)
肺原発・全身転移末期ガン
胃ガン
胃ガン ステージ2B(発症時24歳)
胃ガン・前立腺ガン
胃ガンⅡ期
胃ガン再発
胃ガン体験
胆のうガン(手術不能)
胸部軟部肉腫
胸腺ガン体験
能瀬英介
脳腫瘍
脳波研究
腎臓ガン
腸管免疫
腸内菌
膀胱ガン
膵臓ガン
野島ますみ
金つなぎの会
自然なガン
自然排出
自然治癒
自己治癒力を高める医療
舌ガン体験談
鈴木明美さん
船戸崇史
若い世代のガン
苫米地英人
萩原優
萬憲彰
長寿者
関根進
藤江法子さん
青木さやか
須田志保美さん
食道ガン
食道ガン・肺転移(発症時63歳)
西垣内康行さん
骨肉腫
骨軟部腫瘍
論より証拠のガン克服術
高見加代子さん
高山正樹
高橋みよ子
高橋典子さん
髙橋順子
講演会
谷口実知子さん
豊秀之さん
鶴見隆史
身体はなんでも知っている
黒岩祐治
近藤洋子さん
GO WILD 野生の体を取り戻せ!
Kaoruさん 2度の乳がん 2度目は肺・骨転移
NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」
NHKスペシャル「あなたもなれる“健康長寿”徹底解明 100歳の世界」(2016/10/29放映)
NHK特集
NKT免疫細胞治療
NPO法人 がんを学ぶ青葉の会
NPO法人「いずみの会」
NPO法人いずみの会
NPO法人がんを学ぶ青葉の会
NPO法人ガンの患者学研究所
健康ひろば ひまわりの会
健康遺伝子が目覚める がんのSAT療法
僕は死なない
入山和正
内藤康弘
再発
再発・転移・進行・末期
刀根健
前祝いの法則
前立腺ガン体験
前世療法の軌跡 外科医が垣間見た魂の存在
加藤美奈子
加藤一郎さん
北海道でがんとともに生きる
北海道岩見沢
医師が知らない余命を延ばすがん養生生活
千田伸子さん
卵巣ガン
卵巣ガン体験談
原田祐子
原発不明ガン
口腔底がん
向井楠宏
命はそんなにやわじゃない
土橋重隆
坂下千瑞子さん(東京医科歯科大学 血液内科医)
坪山準
堀田医院
堀田忠弘
堀口裕
塚本ふゆみ
塩本邦夫さん
多発性骨転移
多重がん
多重がん(悪性リンパ腫再々発、甲状腺がん)
多重ガン(トリプルネガティブ乳ガン・原発不明の肺腫瘍)
多重ガン(前立腺ガン・脊椎転移、胃ガン)
多重ガン(乳ガン
夜と霧
大腸ガン
大腸ガン・肝転移)
大腸ガン肝臓転移
大腸ガン(ステージ3)
大津秀一
大上恵子さん
天外伺朗
奇跡のリンゴ
奇跡的治癒
奇跡的治癒とはなにか
妊娠中に発症
妊娠中期の子宮頸ガン(術後の組織検査でガンは消えていた)
子宮頸ガン
子宮頸ガン2期
子宮頸ガン 肺・肝臓・腸骨転移
子宮頸部すりガラス細胞がん
子宮内膜間質肉腫
子宮平滑筋肉腫
子宮体ガン
子宮体ガン再発から10年
安東廣子さん
宗像恒次
宮川信清さん
寺山心一翁
小腸ガン
小西博之
小西康弘
小坂部優
小松真紀
尿膜管ガン
山田智子さん
山口考子(なすこ)さん
山口加代子さん
山上りるも
山中寛
岡本裕
岩手県北上市
島袋隆
川畑伸子
川竹文夫
工藤房美
工藤房美さん
希望のがん治療
帯津良一
平出若葉
平岡尚子
幸せはガンがくれた
広野光子
彦田かな子さん
志賀一雅博士
急性骨髄性白血病
恐怖
患者会 憩いの森
悪性リンパ腫
悪性腹膜中皮腫
悪性黒色腫
愛着障害
成塚知佳子さん 乳がん
斉藤康夫
斎藤康夫
新谷弘美
春名伸司
最期の晩餐~がん治癒へのターニングポイント
木村秋則
末期ガン科学者の生還
末期腎臓ガン
本田健
杉浦貴之
村田悦代
村山民愛(むらやま みね)
村上和雄
東 将則
松野三枝子さん
松尾倶子
松川敦子
松本昌子さん
松村恭枝さん
林育生
栗田英司さん
梁瀬由佑子さん
梯谷幸司
森本美弥さん
森津純子
横内正典
櫻井英代さん
死ぬときにはじめて気づく人生で大切なこと33
母
永友宇多子
汐崎清
池田香代子
治療参加
泉建治
泰山理沙さん
涌井郁子さん
一瞬で人生を変えるお金の秘密 happy money
三好亜紀さん
上咽頭ガン
上川美智子
上杉理絵
下瀬川典子
不自然なガン
不安
渡邉勇四郎
渡辺由美子さん
両側性
中細胞性濾泡性リンパ腫
中咽頭ガン4期
中山幸蔵さん
中山武
中嶋陽子さん
中本篤宏さん
中本成美さん
丹羽和一
乳がん
乳がん卵巣がん
乳ガン
乳ガン・リウマチ
乳ガン・リンパ転移
乳ガン・肝臓転移(ステージ4)
乳ガン体験
乳ガン体験談
井村敬子さん
井上敏夫さん
人類の目覚めへのガイドブック
今村美代子さん
伊邊佳代さん 卵巣 明細胞腺癌 ステージ3b
伊藤勇
伊藤奈津子さん
伊坂幸太郎
佐々木啓子さん
佐藤之俊
体験
体験談
余命3ヶ月
前の記事へ
一覧へ
次の記事へ
奇跡的に克服した人たちの研究
セカンドオピニオン
ガンに克つ10ヶ条
ガン体験者との対談
おすすめの本
ガンのことを知ろう
一般的なガン治療
困った時の様々なガン療法
ガンのつらい症状対策
再発・転移・進行・末期のガン対策
ガン患者さんのご家族や親しい方へ
親身に相談にのってくれる医師・薬局・治療院
無料レポート