ガンの辞典|ガン克服のための役立つ情報を現場取材をもとに掲載しています。
ガンについて知りたい方、自分には何ができるのか?大切な人のために何をしてあげられるのか?見つけてください。
相談専用ダイヤル【052-764-4710】受付時間:10:00~17:00(平日のみ)
ホームへ
情報を集める
相談する
登録する
資料請求する
テキストを購入する
編集長について
HOME
>
情報を集める
>
再発・転移・進行・末期のガン対策
>
ガン体験者との対談
> 十六夜紅葉さん(仮名) 舌ガン(4ヶ月後リンパ転移)
ガン体験者との対談
十六夜紅葉さん(仮名) 舌ガン(4ヶ月後リンパ転移)
運命の転地療法!
2015年2月 愛知県犬山市の旧堀部邸にて
九州在住の2009年、初期の舌ガンとわかり手術。その4ヶ月後、左頸部リンパ節に転移が見つかり顎下部の郭清手術。2013年春、ご主人の転職で新たな生活の地となったのが愛知県犬山市。そこでまさに“運命の転地療法”をスタートさせた紅葉さんにお話を伺いました。
国宝犬山城
旧堀部邸 堀部氏は犬山城主成瀬氏に仕える士族だった
◆口の中にもできるの?!◆
小澤
(紅葉さんとはすでに患者会で幾度もお会いしています)
こんにちは。ご無沙汰してます。
紅葉さん
こちらこそ、ご無沙汰してます。わざわざお出掛けくださってありがとうございます。
小澤
5年経過、おめでとうございます!
紅葉さん
ありがとうございます!なんとか無事に5周年が迎えられました。
小澤
では、聞いたようで実は詳しくは知らない紅葉さんの舌ガン体験、お話いただけますか。(笑)
紅葉さん
そうですね。全部公開しますか。(笑) 最初に見つかったのは2009年でした。口内炎・・・といっても舌にできたのですが…3ヶ月治らなかった。市販薬とかで処置したのですが一向に消えないので、かかりつけの歯科医に診てもらったのです。
小澤
まずは歯医者さんに行かれた。
紅葉さん
たぶんお医者さんはすぐに(ガンだと)判ったようでしたが、私が怖がりなのを知っているのでその場では明言を避けられました。でも私は、なんとなくガンだと察しがつきました。
小澤
それはどうしてですか?
紅葉さん
たまたまですが、その数ヶ月前から「舌ガン」に関するニュースをテレビや新聞で何回か目にしていたのです。それで受診前から薄々「かもしれない」と予感がしていた。
小澤
舌ガンのニュースはそう頻度が高くないと思いますが、不思議に目が向いっていた?!
紅葉さん
そうなんです。その時は、「口の中にもそんな病気があるんだな」程度の関心でした。ですから舌にできたおできが3ヶ月も治らないどころか、ちょっとずつ広がって周囲が硬くなっている。ああ、これはあの時に見たニュースのガンかもしれないと思い始めていました。
小澤
じゃあ、ちょっと覚悟はしていたのですね。
紅葉さん
それで詳しく検査しましょう、と紹介状を書いてもらい九大(九州大学)病院の顔面口腔外科に行きました。とても感じのいい女医さんでした。私が覚悟しているのを察したようで、初めての診察で病名を告げられました。病院に行ったのが確か7月17だったと思いますが、偶然にもキャンセルが出て8月4日という早い日程で手術が決まりました。
小澤
ガンを告知された時はどんなお気持ちでしたか?
紅葉さん
覚悟はしていたものの、いざガンと告げられると、もう明日はない!という気がしました。
小澤
やはり、「ガン=死」というイメージが頭をよぎった?
紅葉さん
そうですね。当時、子どもは中学生と高校生でしたから、万が一のことがあったら子どもたちはどうなるんだろう、と心配になりました。ただありがたいことに、私の妹が看護師で主治医とのやりとりをしてくれたのです。私がいない間にどんどん話が進められていって。(笑) 不安ではあるものの、呑気でいられたところがありましたね。
小澤
具体的なことはお任せでしたか!?(笑)
紅葉さん
妹がこの程度のガンなら取れば治るわよ!というので病状は両親には病名を知らせず、私の家族と私の兄弟だけにとどめました。
小澤
手術はどんな具合でしたか?
紅葉さん
舌の先端右側にできた初期のガンでしたが舌の裏側にも前ガン病変が確認され、そこも一緒に取ることになりました。切除がやや広範囲になったため、人工真皮被覆術が同時に行われました。
小澤
お話を聞くと痛々しいなぁ。
紅葉さん
傷はさほど痛くなかったのですが、1週間ほど鼻から栄養を入れる管を装着されていて、それが何より苦しかったですね。食いしん坊でお喋りな私にとって、食べれない、飲めない、喋れない、は辛かった。(笑)
現在、市の所有になっている堀部邸はイベントなどで利用できる。紅葉さん、ここでのペン習字は集中力が高まって良い作品が書けるそうです。(ペン習字のエピソードは後ほど出てきます)
◆4ヶ月後に転移◆
小澤
手術後の経過や追加の治療はどのようでしたか?
紅葉さん
手術してからは特に治療はありませんでした。ただ、口腔ガンは1~2年の間の再発・転移が多いので、2週間毎に経過観察を続けることになりました。
小澤
後遺症とかリハビリは?
紅葉さん
私の場合は特別なリハビリはありませんでした。手術の影響は切ったところが硬くなったり、空気が漏れて発音がしにくいこと。それから常に舌に麻痺がありました。
小澤
ところが転移が見つかった?!
紅葉さん
はっきり判ったのは確か12月でした。
小澤
8月に手術ですから4ヶ月後ですね。
紅葉さん
左の頸部リンパ節に転移していました。ただ通常は最初にできた側・・・私の場合は舌の右側なので右のリンパ節・・・に転移するらしいのですが逆側だったので、主治医も新たなガンが潜んでいる疑いを持ちました。結局は転移という診断になりました。それと左の顎下腺にも怪しい影があるというので、リンパ節とともに左顎下部郭清術を翌年1月20日に受けました。
小澤
2度目の手術ですね。初回時は、わりと呑気だったようですが(笑)、転移を告げられた時の心境はどうでしたか?
紅葉さん
これもねぇ、ちょっと覚悟していたんですよ。(笑) 舌ガンの情報は少なかったのですが、ネットで調べると4割の人に術後でも転移が見つかると書いてあった。「ああ、これは来るなぁ」と、なぜか思ってしまっていたのですよ。(笑)
小澤
ある意味、素直ですねぇ。(笑) それにしても転移が早かったですね。
紅葉さん
ええ、主治医も転移の確率は低いと見積もっていたらしく、驚いた様子でした。
小澤
多くのガン患者さんが、初回より再発や転移を告げられた時の方がショックを受けるようですが?
紅葉さん
いやまあ、主治医が示す治療をするしかないなと。(笑)
小澤
今回もわりと呑気だったのですね。(笑) またガンができたとなると、病院での治療以外にご自分で何か取り組もうとはされなかったのですか?
紅葉さん
そういうこと何にも思わなかったんですよ。(笑) 手術して取ってもらえば治る。リンパは6つ取ったのですが、転移が見つかったのはそのうちの一つだけでした。その後は念のため8ヶ月くらい抗ガン剤を内服しました。お医者さんを信頼していたので、言う通りに任せておけば大丈夫と思っていました。(笑) チームで診療をしてくださった先生方のこと、私は大好きだったんですよ。(笑)
小澤
それでは、自助療法(自分でガンの体質を変える日常の取り組み)なんてことは、これっぽっちも頭になかった?!(笑)
紅葉さん
病気を治すのにそういうことをするという認識はまったくありませんでした。 盲腸を切るぐらいの感じに思っていたんです。(笑)
小澤
では、生活を見直してみるという発想も持たれなかった?!
紅葉さん
病気になる前に生活環境は大きく変わっていました。18年間専業主婦をしていましたが、ガンが見つかる3、4ヶ月前から働きに出だしたのです。その職場が、たまたま九大病院の近くで徒歩20分くらいの場所だったのです。
小澤
ガンになって、今までの生活習慣に何か原因がなかっただろうか?と探ったりしなかった?
紅葉さん
ガンがどんな原因でできるかなんて考えもしませんでした。自分でガンをどうこうするなんて思いもよらなかった。(笑)
さあ、これはいったい何でしょう? これも後のエピソードに関連するんだな!
◆患者会に参加して、びっくり!◆
紅葉さん
ですから、こちらに来て初めて患者会(
めぐみの会主催「語りあい」
)に参加して、びっくりしてしまったんです。「えっ!こんなに勉強しなきゃいけなかったの?!」(笑)
小澤
こちらに来られたのはいつでしたか?
紅葉さん
夫の転職でこちらに移り住むことになったのが2013年の4月ですから、もうすぐ2年になります。
小澤
お医者さんに任せておけば大丈夫と思っていた紅葉さんが、またなぜ患者会に出向いてみようと思ったのですか?
紅葉さん
患者会の主催者(織田英嗣さん)の方のブログを見たのがきっかけです。
小澤
まだ病気について検索して調べていたのですか?
紅葉さん
引っ越して間もない頃でヒマだったのと(笑)、「私、ここで動かないとこのまま終わってしまいそう」という気がしたのです。
小澤
それは病気に関してということですか?
紅葉さん
うーん、何と言うか・・・自分の病気をもう少し“消化”したくなった、というか。今までガンのことを親にも周りの親しい人にも言ってこなかったので、消化不良だったのかもしれません。
小澤
深刻になることはなかったものの、知らせたのはご家族とご兄弟だけですから、知らず知らずに自分一人で病気を抱え込んでいたところがあったのでしょうか。そういう自分を解放したかったのかな?
紅葉さん
そうかもしれません。「他のガン患者さん、どうしているんだろう?」 知ってみたくなったのです。
小澤
見知らぬ土地に来たことで、燻っていた気持ちを行動に移すことができた?!
紅葉さん
九州では周りの目が気になっていたのでしょうね。
小澤
地域コミュニティとの関係性が濃かったから、あちらでは身動きが取れなかったので封印していた。
紅葉さん
そうかもしれないです!! 長いこと専業主婦でしたから、PTAや地域の役員も隔年ペースでやっていました。ガンのことを内緒にしていた親も近くに住んでいるので、どこから漏れるかわかりませんでした。専業主婦の引け目で、外に遊びに行くこともしなかった。自分には何もない、という悶々とした気持ちも心の奥底にあったのだと思います。
どんな患者会か不安にも思ったのですが、主催者が食道ガン体験者だったので舌ガンと部位が近いからいろいろ聞けてよさそうだと。(笑)
小澤
ハハハハ! まあ確かに、近いことは近い。(笑)
紅葉さん
ですから、初めて患者会なるものに出てみて、「えー!!」って感じでした。「ガンは、こんな病気だったの?」「食事を工夫したり、体を温めたりして対処するものなの?」「治すには心の持ち方が重要なの?」 病院で言われたことをやればいいと信じ込んでいた私にとって、カルチャーショックのようでした。
小澤
知らない世界を覗いちゃったんですね?!(笑)
紅葉さん
それを聞いてから、「私、これで良かったのかしら?」と心配になったり、何もやってこなかったので妙に焦っちゃったりしました。(笑)
小澤
安心するために患者会に参加したのに、逆に怖くなっちゃった?!(笑)
紅葉さん
でも何回か参加したら、また万が一ガンがぶり返しても、この会の人たちに相談できると気持ちが楽になりました。(笑)
◆この地に引き寄せられた!再び愛知へ。そして忍者?!◆
紅葉さん
実は私、16年くらい前にお隣の小牧市(愛知県)に居住したことがあるのです。その時は転勤で2年だけでしたが、生涯住みたいなと思うほど愛知県がすっごく気にいってしまったんです。
小澤
へぇ~!
紅葉さん
短い間でしたが居心地がよくて、九州に帰る時はすごく寂しかったほどです。その小牧時代、お隣の春日井市が小野道風という人物の生誕地であることを知りました。ただその時はまだ、小野道風がどんな人物なのか知りませんでした。小澤さんご存知ですか?(小野道風は「三蹟」「書道の神様」と呼ばれ、春日井市には小野道風記念館がある)
小澤
存じ上げません。
紅葉さん
九州に戻ってから、お友達に手紙を書こうと万年筆を買いに行きました。そこでとっても素敵な万年筆を見つけたのですが、高価すぎて手がでなかった。ならば、まずきれいな字を書けるようにしようと、ペン習字の教室に通い始めました。
小澤
患者会で見せて頂いた素晴らしい作品は、そこから生まれることになったのですね。
いずれも紅葉さんの作品
紅葉さん
そのペン習字を勉強していたら、書道の神様 小野道風が出てきたのです。「うわぁ、愛知とはこういうご縁があったんだ!」と思いました。
小澤
そういう繋がりになりましたか。
紅葉さん
ペン習字は本気で極めようと励んでいたのですよ。でもガンになって明日がないかもと思ったら、やる意味を見いだせなくなって、止めよう、この道を捨てようという気持ちになった。ところが舌が手術で不自由になり喋りにくくなったので、筆談の必要性がでてきた。
小澤
そっか!そういうことかッ!
紅葉さん
どうせならきれいな字のほうがいいわ!と目が覚めた感じで、また励みました。二度目の手術で入院した時は、病室に持ち込んで練習していました。書道だったら面倒でしょうが、ペンと紙があればベッドの上でもできる。ペン習字に集中して取り組むことが、すごく心の支えになったのです。
小澤
病気のことばかり考えなくて済むことにもなったようですね。
紅葉さん
でも練習しているだけでは張り合いがない。そう思っていたら、九大病院内にギャラリーがあって絵とかを展示しているのです。それで、病院のスタッフの方に自分の作品を展示できるか訊いてみたら可能だというので、展示させてもらいました。
小澤
素晴らしいじゃないですか!
紅葉さん
こうなるともう小野道風のことが気になって仕方ない。小野道風記念館に行ってみたい、いや行かなければ!という思いが強くなってきた。そんな折に、主人から転職の話を打ち明けられたのです。
小澤
おやおや、もうあきれるほどのタイミング!(笑) そしてあたかも引き寄せられるように、この地へ来られた。
紅葉さん
犬山に居を構えてから患者会に足を運んだ話は先のとおりですが、それでもやはり一人で過ごす時間が多い。これではダメだ、外に出て人に会おうと思いました。舌を切った患者は、喋ることと食べることがトレーニングになります。(笑) 手術前に比べ喋る機能は明らかに落ちていました。ですから、行きつけのお店でもつくって会話する機会を増やそうと考えました。
そこにいたのが忍者だったのです。
小澤
やっと出ました!忍者!(笑)
紅葉さん
そのお店の方が忍者道場の関係者で、私、弟子入りしたのです。
はい、似てますよ! 昨年は、忍者映画祭にも参加されました!
小澤
忍者の何が紅葉さんを引き付けたのですか?
紅葉さん
「菱」です。小さい頃から、おやつに菱の実を食べていたのです。また食べたいなぁ、と思い出したりしていたのです。そうしたら、その方が「撒菱(まきびし)」のことを話してくださって、それで食いついちゃったんです。(笑) 菱の実には薬用として抗がん作用があるという説もあるらしいですね。
それと「忍者の三病」というのがあるのです。忍者が陥りやすい三つの落とし穴。
1.恐怖を抱く
2.敵を侮(あなど)る
3.あれこれ思い悩む
小澤
ありゃ、ガンの養生訓みたい!(笑)
【編集長感想】
ガンをきっかけに、人生がはじけだした紅葉さん。これからどんな展開になるのか、ご本人もワクワクのようです。紅葉さんと愛知県、患者会の縁には、別にまだ2,3の面白いエピソードがあるのですが、記事が長くなってしまうので泣く泣く割愛しました。(笑)
ガンは生活習慣病だからガンになったら今までの生活を見直そうと、皆さん食事を変えたり、運動、温めなど自助療法を取り入れたりされます。しかし、紅葉さんのような変え方もあるのですね。運命の転地療法! ガンが紅葉さんの人生の縁結び、推進役になったようです。
◆ガン克服に役立つ『無料レポート』はこちらから!
◆ガン克服の資料請求(無料)はこちらから!
◆各種ご相談はこちらから!
◆ガン克服に役立つテキストはこちらから!
10年生存
2年生存率5%
2度の原発性肝細胞がん
2度の原発乳ガン
3度の手術
9割の医者は、がんを誤解している
「がん」に奇跡を起こす本
「僕は、死なない。」
「原因」と「結果」の法則
「末期ガンなのにステーキを食べ、苦しまずに逝った父」
「本当の自分に出会えば、病気は消えていく」
あなたのがんを消すのはあなたです
あなたは「意識」で癒される
ある膀胱ガン体験談の感想
ある臨床心理学者の自己治癒的がん体験記
いずみの会
いずみの会事務局長
おしなさん
お釈迦様へのてがみ
がん その自然治癒の軌跡
がんが自然に治る生き方
がんが消えていく生き方
がんとの距離を自分で調節する
がんと生きる わたし流
がんと共に生きる
がんになったら治る人に変わろう
がんに克つ 医師ではなく患者が主役のがん治療
がんのSAT療法
がんの手術をする前に
がんを克服できる脳
がん生と死の謎にのぞむ
がん患者会
がん活力
こじまもとこ
みすず書房
めぐみの会
アホは神の望み
イーハトーヴクリニック
ガン 希望の書
ガンが消えた~ある自然治癒の記録
ガンと性格
ガンをきらずに10年延命
ガンをつくる心治す心
ガン生還者の会 希望
ガン克服
ガン対策
ガン患者
ガン患者の会ASUKA
ガン治療
ガン体験者
サイモントン療法
サンマーク出版
ザ・リヴィング・マトリックス
シャムレッフェル・レックス
ジェームズ・アレン
スキルス
スキルス胃ガン体験者
スキルス性胃ガン
ステージ3b
セカンドオピニオン
バーニー・シーゲル
パウル・シュミットのドイツ波動健康法
プロバイオティクス
ラフターヨガ
リズ・ブラボー
ヴィクトール・E・フランクル
炎症性乳ガン ステージ3
熊野安芸子さん
片桐基博さん
玉本珠代
生きる姿勢
生命のバカ力
甲状腺ガン
病気にならない生き方
病気の根を抜く医療
病気克服
発表
百歳
直腸がん
直腸ガン
直腸ガン・甲状腺ガン
直腸ガン・遠隔リンパ節転移
直野武志さん
石川利広
神谷喜和子さん
祢冝田(ねぎた)満代さん
福浦さゆり
立花隆
竹本裕子
筑波大学名誉教授
細胞が自分を食べる オートファジーの謎
終末のフール
結節性硬化型ホジキンリンパ腫
絶望を希望に変える癌治療
織田英嗣
e-クリニック
進行性乳がん
進行性乳がんステージ4
遺伝子スイッチオンの奇跡
遺伝子スイッチ・オンの奇跡
肝臓転移
肺ガン
肺ガン・脳転移(3度再発)
肺ガン再発
肺ガン体験発表
肺腺ガン(多重ガン)
肺原発・全身転移末期ガン
胃ガン
胃ガン ステージ2B(発症時24歳)
胃ガン・前立腺ガン
胃ガンⅡ期
胃ガン再発
胃ガン体験
胆のうガン(手術不能)
胸部軟部肉腫
胸腺ガン体験
能瀬英介
脳腫瘍
脳波研究
腎臓ガン
腸管免疫
腸内菌
膀胱ガン
膵臓ガン
野島ますみ
金つなぎの会
自然なガン
自然排出
自然治癒
自己治癒力を高める医療
舌ガン体験談
鈴木明美さん
船戸崇史
若い世代のガン
苫米地英人
萩原優
萬憲彰
長寿者
関根進
藤江法子さん
青木さやか
須田志保美さん
食道ガン
食道ガン・肺転移(発症時63歳)
西垣内康行さん
骨肉腫
骨軟部腫瘍
論より証拠のガン克服術
高見加代子さん
高山正樹
高橋みよ子
高橋典子さん
髙橋順子
講演会
谷口実知子さん
豊秀之さん
鶴見隆史
身体はなんでも知っている
黒岩祐治
近藤洋子さん
GO WILD 野生の体を取り戻せ!
Kaoruさん 2度の乳がん 2度目は肺・骨転移
NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」
NHKスペシャル「あなたもなれる“健康長寿”徹底解明 100歳の世界」(2016/10/29放映)
NHK特集
NKT免疫細胞治療
NPO法人 がんを学ぶ青葉の会
NPO法人「いずみの会」
NPO法人いずみの会
NPO法人がんを学ぶ青葉の会
NPO法人ガンの患者学研究所
健康ひろば ひまわりの会
健康遺伝子が目覚める がんのSAT療法
僕は死なない
入山和正
内藤康弘
再発
再発・転移・進行・末期
刀根健
前祝いの法則
前立腺ガン体験
前世療法の軌跡 外科医が垣間見た魂の存在
加藤美奈子
加藤一郎さん
北海道でがんとともに生きる
北海道岩見沢
医師が知らない余命を延ばすがん養生生活
千田伸子さん
卵巣ガン
卵巣ガン体験談
原田祐子
原発不明ガン
口腔底がん
向井楠宏
命はそんなにやわじゃない
土橋重隆
坂下千瑞子さん(東京医科歯科大学 血液内科医)
坪山準
堀田医院
堀田忠弘
堀口裕
塚本ふゆみ
塩本邦夫さん
多発性骨転移
多重がん
多重がん(悪性リンパ腫再々発、甲状腺がん)
多重ガン(トリプルネガティブ乳ガン・原発不明の肺腫瘍)
多重ガン(前立腺ガン・脊椎転移、胃ガン)
多重ガン(乳ガン
夜と霧
大腸ガン
大腸ガン・肝転移)
大腸ガン肝臓転移
大腸ガン(ステージ3)
大津秀一
大上恵子さん
天外伺朗
奇跡のリンゴ
奇跡的治癒
奇跡的治癒とはなにか
妊娠中に発症
妊娠中期の子宮頸ガン(術後の組織検査でガンは消えていた)
子宮頸ガン
子宮頸ガン2期
子宮頸ガン 肺・肝臓・腸骨転移
子宮頸部すりガラス細胞がん
子宮内膜間質肉腫
子宮平滑筋肉腫
子宮体ガン
子宮体ガン再発から10年
安東廣子さん
宗像恒次
宮川信清さん
寺山心一翁
小腸ガン
小西博之
小西康弘
小坂部優
小松真紀
尿膜管ガン
山田智子さん
山口考子(なすこ)さん
山口加代子さん
山上りるも
山中寛
岡本裕
岩手県北上市
島袋隆
川畑伸子
川竹文夫
工藤房美
工藤房美さん
希望のがん治療
帯津良一
平出若葉
平岡尚子
幸せはガンがくれた
広野光子
彦田かな子さん
志賀一雅博士
急性骨髄性白血病
恐怖
患者会 憩いの森
悪性リンパ腫
悪性腹膜中皮腫
悪性黒色腫
愛着障害
斉藤康夫
斎藤康夫
新谷弘美
春名伸司
最期の晩餐~がん治癒へのターニングポイント
木村秋則
末期ガン科学者の生還
末期腎臓ガン
本田健
杉浦貴之
村田悦代
村山民愛(むらやま みね)
村上和雄
東 将則
松野三枝子さん
松尾倶子
松川敦子
松本昌子さん
松村恭枝さん
林育生
栗田英司さん
梁瀬由佑子さん
梯谷幸司
森本美弥さん
森津純子
横内正典
櫻井英代さん
死ぬときにはじめて気づく人生で大切なこと33
母
永友宇多子
汐崎清
池田香代子
治療参加
泉建治
泰山理沙さん
涌井郁子さん
一瞬で人生を変えるお金の秘密 happy money
三好亜紀さん
上咽頭ガン
上川美智子
上杉理絵
下瀬川典子
不自然なガン
不安
渡邉勇四郎
渡辺由美子さん
両側性
中細胞性濾泡性リンパ腫
中咽頭ガン4期
中山幸蔵さん
中山武
中嶋陽子さん
中本篤宏さん
中本成美さん
丹羽和一
乳がん
乳がん卵巣がん
乳ガン
乳ガン・リウマチ
乳ガン・リンパ転移
乳ガン・肝臓転移(ステージ4)
乳ガン体験
乳ガン体験談
井村敬子さん
井上敏夫さん
人類の目覚めへのガイドブック
今村美代子さん
伊藤勇
伊藤奈津子さん
伊坂幸太郎
佐々木啓子さん
佐藤之俊
体験
体験談
余命3ヶ月
前の記事へ
一覧へ
次の記事へ
奇跡的に克服した人たちの研究
セカンドオピニオン
ガンに克つ10ヶ条
ガン体験者との対談
おすすめの本
ガンのことを知ろう
一般的なガン治療
困った時の様々なガン療法
ガンのつらい症状対策
再発・転移・進行・末期のガン対策
ガン患者さんのご家族や親しい方へ
親身に相談にのってくれる医師・薬局・治療院
無料レポート